ドラクエ3のポカパマズとは?名前について考察してみた。

ポカパマズとは?名前について考察してみた。 ゲームその他
ポカパマズとは?名前について考察してみた。

 ドラゴンクエスト3に登場する勇者の父・オルテガについての記事です。

 主人公一行がムオルの街に立ち寄ると、街の人から「ポカパマズさん!」と呼びかけられます。どうやら少し前にオルテガが訪れていたらしく、主人公は父親に顔が似ているために間違われたようです。

 では、この「ポカパマズ」とは一体どのような意味を持つのでしょうか。

ポカパマズについて考察してみる 

 ムオルの街の人が「あんたがた、ふねで来たのか?」と話すセリフがあるように、この街は辺境に位置していることがわかります。

 オルテガもおそらく、馬に乗りながら長い旅を続けていたのでしょう。アリアハンからムオルへたどり着くには、関所をいくつも越え、さらに山道を進まなければなりません。

 オルテガのイメージ画像を描いてみました。

ポカパマズ(オルテガ)のイメージ像。馬に乗った勇者。
ポカパマズ(オルテガ)のイメージ像。馬に乗った勇者。

 ここで私は、オルテガという名前について考えてみました。

 

 出身地のアリアハンでは「オルテガ」と呼ばれていましたが、ムオルでは「ポカパマズ」と名乗っていたようです。これは偽名ではなく、現地の言葉での呼び名に近いものと考えられます。実際、街の人は「ポカパマズさんは、アリアハンではオルテガと名乗っていた」と語っています。

 同じものでも国によって呼び方が変わる例は他にもあります。たとえば「餃子」は日本語ではギョウザ、中国語では「チャオズ」と呼ばれます。

 また、ドラクエ3のマップは世界地図をモデルに作られており、ムオルの位置は中国やロシアに相当すると言われています。

 そこで私は「ポカパマズ」という言葉を中国語の観点から考察してみました。中国語には「ピンイン」という発音表記があり、ポカパマズは次のように書き表すことができます。

po ka pa ma zi

 ここで「zi」は表記上は「zi」と書きますが、発音は「ズ」に近い音になります。

 そして、この五つの音に対して「田舎から来た勇者が魔王討伐に向かう」というテーマで当てはまる漢字を探し、意味を考えてみました。

 テーマ「田舎から魔王討伐に向かう勇者」にふさわしい五字、破・卡・爬・马・孜 ですね。

  • ポ 破 (pò):打ち破る → 魔王討伐の象徴
  • カ 卡 (kǎ):関門 → 勇者が越える試練
  • パ 爬 (pá):登る → 山を越え、困難を進む旅
  • マ 马 (mǎ):馬 → 勇者の移動手段
  • ズ 孜 (zī):努力 → 修行を怠らない心

 中国語の漢字なので文字化けの恐れがあるので画像ファイルとしても載せておきます。文章がばけてしまったらこちらを見てください。

ポカパマズを中国語の漢字にあてはめたリスト(文字化け防止)
ポカパマズを中国語の漢字にあてはめたリスト(文字化け防止)

 

 これで「勇者が恐怖や関門を越え、馬にまたがり、修行を積んで魔王を討つ」というストーリーが一文字ずつに込められました。

 

 アリアハンでは、”オルテガ”という名は、「魔王討伐に向かう勇者にふさわしい響き」として通じていたのでしょう。

 しかしムオルではそのまま伝えることが難しく、現地の言語に近い意味の言葉を組み合わせて置き換えた――それが「ポカパマズ」だったのではないか、と推測します。

  

さいごの一言

 無理やりな解釈かもしれませんが、一プレイヤーとして自由に考察してみました。

 実際のところは、ドラゴンクエストの作者だけが知る裏話があるのかもしれません。

 本記事はあくまで「ポカパマズ」という名前の由来について、個人的な視点から想像をふくらませたものです。

タイトルとURLをコピーしました